40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

国県補助金要望と併せ、整備手法を来年度にかけ検討し、平成31年度の事業化に向け取り組むと、このとき初めて具体的な答弁がございました。 続いて2018年、平成30年6月、同じような趣旨の質問をいたしました。このときは、現時点の検討状況は、民設民営方式での整備として、今後事業者と協議を進め、平成31年度の事業化に向け取り組むと。

四万十市議会 2020-08-31 09月07日-01号

こうした感染症対策に係る予算総額は45億8,100万円余りで、感染症対応地方創生臨時交付金については国からの3次配分を見込んだ上で9億3,400万円余りを活用するなど、国県補助金等を最大限活用して対応することとしているところですが、今後におきましても、感染防止対策をしっかりと講じていくと共に、感染症状況を見極めながら、街のにぎわい、地域経済の再活性化と将来を見据えた対策に、より重点を置き、必要な対策

四万十市議会 2020-02-21 02月28日-01号

款消防費、1項4目防災費住宅等耐震対策5,476万3,000円は、国県補助金追加配分によるものでございます。 24ページをお開き願います。10款教育費、2項小学校費及び3項中学校費校内通信ネットワーク環境パソコン整備、合わせて1億5,798万3,000円の補正は、国の補正予算によるものでございます。 12ページにお戻りください。

四万十市議会 2019-02-22 03月01日-01号

款消防費、1項4目防災費住宅等耐震対策3,178万5,000円は、国県補助金追加配分によるもの、都市防災推進1,004万1,000円は国補助金年度間調整により増額するものでございます。 10款6項2目体育施設管理費市民スポーツセンターキュービクル改修724万6,000円の補正国補助金追加配分によるものでございます。 27ページをお願いします。

四万十市議会 2017-11-27 12月04日-01号

款農林水産業費、1項3目農業振興費では、営農組織への農業機械整備集落営農支援といたしまして428万9,000円、農地中間管理機構への貸付農地集積を促進する機構集積協力金に92万6,000円のほか、農地を宅地に転用したことなどによる農地・水保全管理支払交付金及び多面的機能支払交付金国県補助金返還金を計上しておるものでございます。 19ページをお願いいたします。

四万十市議会 2017-06-05 06月12日-01号

次の9目有機物供給施設運営費1,643万8,000円は、有機物供給施設廃止に伴いまして、国県補助金返還金を計上させていただいております。 19ページをお願いをいたします。7款商工費、1項2目商工業振興費の旧土豫銀行跡地開発276万6,000円は、旧土豫銀行跡地商業機能公共機能を併せ持つ施設民間主導整備する予定でございまして、その基本設計に係る費用の一部を補助するものでございます。

土佐市議会 2016-12-12 12月12日-02号

これらの事業財源につきましては、国・県補助金等で約30億円、市債で約100億円、一般財源で約40億円ほどを想定いたしておりまして、一般財源につきましては基金の繰入れも必要と考えておりますので、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長黒木茂君) 野村昌枝さんの1問目2回目の質問を許します。 ◆5番議員野村昌枝君) 中内課長より御答弁いただきました。  

いの町議会 2016-03-07 03月07日-01号

農林水産業では、「仁淀川」山の手入れ元気モリモリ事業等による森林整備の促進や国県補助金を活用した林道開設舗装事業によって施業の効率化新規就農者支援や拡充した有害鳥獣対策により農作物生産効率化をそれぞれ図り、農林業の発展に努めてまいります。 商工費では、各種観光イベント観光施設運営、商工会や観光協会が実施する事業支援し、商工業及び観光振興に努めてまいります。 

四万十市議会 2016-02-24 03月02日-01号

このことについて幡多市町村は、国県補助金を活用し、平成17年度までこの輪番制に対して補助金を交付していたものの、平成16年度の国庫補助金一般財源化に伴い補助金廃止輪番制廃止となっていたところ、幡多けんみん病院への夜間救急患者の増加を理由に、平成22年12月から幡多医師会が独自に輪番制を再開していたものですが、体制維持に係る経費の負担増のため、幡多医師会より補助再開要望があり、幡多市町村

土佐市議会 2015-03-10 03月10日-01号

資本的収入では、実績見込みによる起債額減額と、国県補助金では県の補助事業であります災害医療資機材整備事業補助金の受入れ、支出では同じく災害医療資機材購入分を計上をするものであります。  議案第24号から第34号までは、平成27年度の一般会計特別会計事業会計の各当初予算であります。  平成27年度の予算編成方針につきまして、若干の説明を申し上げます。  

四万十市議会 2014-09-01 09月08日-01号

第4項国県補助金は96万271円でございます。 次に、支出ですが、第1款資本的支出は、予算額2億8,826万2,000円に対しまして決算額2億8,157万336円となりました。その内訳としましては、第1項建設改良費は1億5,219万2,160円で、その主なものは工事請負費でございます。工事の概要につきましては、15ページに記載しておりますので、後程ご参照いただきたいと思います。 

四万十市議会 2012-09-19 09月19日-05号

それぞれの割合で国の補助金も減りますし県の補助金も減りますし、市の補助金も減って、当然ご自身の負担も減るかもしれませんけど、そういう得をするというふうなことは、当然実績が上がった段階で国県補助金、市補助も減りますので、そういうことはございません。 ○議長白木一嘉) 以上で宮地 昭議員質疑を終わります。 ほかに質疑者はございませんか。              

  • 1
  • 2